
ドラマで慎吾ちゃんも毎朝飲んでるスムージー
スムージーは、素材(フルーツや野菜)と水をミキサーで撹拌して作ります。
スムージーを飲むことにより、食物繊維をたくさん摂ることができます。
飲むとけっこうな満腹感があります。
朝食はスムージーだけって人も多いようです。
今話題のドラマの中では、健康志向の慎吾ちゃんもそうです。
(TBS日曜劇場「家族ノカタチ」)
そして、スムージーはいわゆるカスを捨ててしまわないので、
イコール片付けがし易いということでもありますネ。
それに比べるとジューサーは、使用後に毎回洗うパーツが多く、
そういう意味ではミキサーのほうが扱いが簡単かもしれません。
私は、新宿伊勢丹の店頭デモを見て、
めちゃくちゃ馬力の有るミキサーがひと目で気に入り、
ハワイ旅行の際に購入してきました。
なぜ伊勢丹で買わなかったのか?
それはズバリ高いからです。
ご存知の方もいると思いますが、ヴァイタミクスという代物です。
(ヴァイタミクスがどれだけ高額か見てみる)
ハワイで2012年に購入した時は、なんと、3万円台でしたもの。
ヴァイタミクスでスムージーを作ると、
と~ってもなめらかに出来上がるので、
私も毎回美味しく飲んでいます。
当時は日本の製品に同じような機能があるミキサーが無く、
ハワイでの購入は帰りの荷物が大きくなってしまったけれど、
大正解だったと思っています。
(ウィリアムズ・ソノマにまた行きたい私です。それに、たまたま10%OFFの日だったのでお買い得でした。)
脱線していますね。スムージーの話に戻します。
日本国中?スムージーが飲めるお店が増えていますが、
都内では、私も28店舗にてスムージーを飲んでみました。
まだまだ気になるお店はたくさんあります。
美味しくて健康に良いなら、
こんなにステキなことはないですね。
ところが、私はコールドプレスジュースも絶賛オススメ中です。

コールドプレスジュースの方が身体にいいの?
コールドプレスジュースというのは、
低速回転のジューサーで作るジュースです。
高速回転のジューサーで作ったジュースは、
ジューサーで生じる摩擦熱によって栄養素や酵素が減ってしまうらしく、
それを聞いて、すぐさま試してみたくなった私は、
これまた当時購入したかった低速ジューサーを楽天で見つけてポチるわけです。
今は、その時買ったジューサーの次の世代に交代していますが、
やはり毎日のように愛用し続けております。
手入れが簡単なヒューロムというのを使っています。
5年試してみた結果、コールドプレスジュースは、疲れている時にはとても身体をいやしてくれると感じます。
栄養素もより吸収が早いのは確かに感じます。
消化する力が最小限で済むというのがいいですね。
消化作業は身体にとっては重労働というのは納得です。
消化をするときにはマラソンをするのと同じくらいパワーを使うので、
ほかのことに力が回せなくなります。
分かりやすい例は、
食後は眠くなってしまうこと。
納得ですね。
だったら、コールドプレスジュースを飲んだときは、
その後の仕事のパフォーマンスはよくなるはず!
これを証明すべく私は何日間も実験してみました。
そうしたら、
やはり、消化にパワーを必要としない分、
仕事の効率はグーンとUPして、
なんと食後にも眠くなることもなく、
1日通して、かなりの高パフォーマンスを維持できました。
っていうことは・・・、
消化に使うエネルギーを人間の持つ自然治癒力の方に回すことができれば
とても良いのではと思い、
家族の体調の悪い日には、特にコールドプレスジュースを飲んでもらい、
様子を見てみたのです。
すると・・・、
やはり、家族の反応もとても良く、
野菜をムシャムシャ食べる時間も縮小できるし、
噛まないから顎は疲れないし、
サラダのドレッシングにも悩まないし、
っていうことで、
結果、オオウケで採用となりました!(^^)
海外セレブもコールドプレスジュースを好んで飲んでいるらしく、
健康志向の意識の高い人達の間では人気があります。
私も味やサラサラしている飲み心地はスムージーよりも勝ると思っています。
もちろん胃腸に対しても負担が少ないので、
身体を休めたいときには本当によいと思います。
さて、それではスムージーか、コールドプレスジュースか、
どちらが身体にいいのか、
あなたは知りたいですか?
私はそれを厳密に考えることは無駄なのでは?と思います。
私は日によって気分でどちらを飲むか決めています。
バナナがあるときはスムージーが多いです。
ケールがあるときはコールドプレスジュースにしますが、
小松菜ならスムージーにもコールドプレスにもします。
その時の気分で、好きな方を選べます。
ダイエットのためでしたら、どちらでも痩せられるとは思いますが、
より身体にやさしいのはコールドプレスジュースだと感じています。

今日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
疑問が浮かんだら、遠慮なくmasakoまでお問い合わせくださいね(^0^)
コメントありがとうございます