あなたも、もしかしたらバラの香りがお好きでしょうか。
今日は、そんな優雅な香りがするのに、見た目がまるでイネ、という植物から採油した精油について書いていきます。
ローズ精油の代用品として
ご存知だと思いますが、ローズの精油はとても高価です。
私が愛用しているプラナロムのものですと、5ml で ¥26,000 です。
オットーまたはダマスク・ローズと呼ばれる最高級の精油ですから納得なんですが、それにしてもこんなに高いんじゃ日常的に気軽には使えないな~、と思います。
そこで、なんとか似たような香りで、できるだけローズに近い香りの精油はないかと思うわけです。
そんな都合の良い精油、、、、が、実はあるんです。
見た目はまるでイネのようなパルマローザという植物からとれる精油です。
香りがとても似ているので、ローズの代用品として使われることがあります。
イネみたいな葉から採った精油がバラの香りだなんて、なんだか面白いですね。
パルマローザは比較的安全に使用できる精油なので、禁忌を知っていれば失敗せずに使えると思います。
パルマローザの禁忌について
先に、どういった場合に使用を控えるべきか、お知らせしておきます。
パルマローザには、ゲラニオールというモノテルペンアルコール類の成分が含まれているのですが、
これには子宮収縮作用があるので、原則として、出産時以外の妊婦には使用しないこととなっています。
ローズ精油は禁忌がない精油です。
禁忌を守って使用するのであれば、
パルマローザは使いやすい精油ですので、いろんなシーンで活躍しますよ。
次で、その使用方法をご紹介します。
パルマローザは肌トラブルに用いるとよい
パルマローザは、スキンケアに使用するのがオススメです。
精油全体の作用として、傷を治す作用もあるので、皮膚のトラブルに良さそうです。
その他の作用で皮膚に関係したものは、抗菌作用、抗真菌作用があります。
手作りリップクリームに精油で香りづけをすることがありますが、香りがローズで皮膚にも良いとなれば、パルマローザでリップクリームというのもとても良いのではないでしょうか?
それから、化粧水を作るときにも重宝します。
肌質問わず大丈夫なので、どなたでも手軽に作ることが出来ますよ。
私が特によく作る化粧水のレシピは、
- ラベンダーウォーター 100ml
- 弱酸性バスオイル 2mlくらい
- パルマローザ 5滴
- ゼラニウム 5滴
こんな感じです。
パルマローザは、ゼラニウムとの相性がとても良いと思います。
精油の濃度を薄めに作るのがポイントです。
この例よりも少ない割合で作っても、充分香ります。
香りは、顔に付けるものには特にですが、「なんとなく香っている」というくらいがちょうど良いです。
完璧に混ざってしまいませんから、使うたびに毎回容器を振ってから使用します。
バスオイルと精油をよく混ぜてからラベンダーウォーターを加えるようにしましょう♪
精油は似たような香りで代用することもできます。
パルマローザはイネのような見た目に似合わず、香りはローズにとても良く似ています。
今日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事を読んで何か聞きたくなったら、遠慮なくmasakoにメールしてくださいね(^0^)
コメントありがとうございます