
今年も花粉症で目がカユカユのmasakoですが、
この話題を知り、ちょっと憂鬱になっております。
アレルギー反応が強くなる?
アレルギーにも、ハウスダスト、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤなどいろいろあるなかで、周りには、やはりスギ花粉のアレルギー症状を訴える知り合いが一番多いです。
ここに書いたもの全部にアレルギーあるよ、っていう人もいます。
つらい症状が早くおさまってくれたらいいのに、と祈るような気持ちでいるのに、
なんと、このアレルギー物質に、PM2.5や黄砂がくっつくと、その相乗効果によってアレルギー反応が強くなってしまうそうです。この相乗効果のことを「アジュバント効果」っていうそうです。
何日か前に、顕微鏡映像を家族がテレビで見たらしく、大騒ぎしていました。
それは、スギ花粉にPM2・5がくっついて花粉がはじけて、中の小さい粒子が飛び出てくるという、めちゃくちゃ衝撃的な映像だったそうです。
中から飛び出す?破裂?飛散する??コワイ(||゚Д゚)
しかも、奴らはPM2・5よりもとても小さいので気管支の奥まで入ってきやすいんだとか。
おぃおぃ、勘弁してくれよレベルですねぇ~・゚・(ノД\lll)・゚・
想像したらノドが痒くなってくるじゃないですか!
マスク、空気清浄機、洗濯物の対策
あなたも今年も今ピークの花粉症対策は万全だと思いますが、うちでやっていることはこんな感じです。
- マスクは鳥さんみたいなやつでビシッと、息苦しさにも慣れたかも。
- 古い空気清浄機だけじゃ心もとないので、最新のを1台追加した。
- 洗濯物は絶対に外には干さない。
- 外へ出るときは顔にファンデーションを塗って、直接花粉を肌にくっつけない。そして、帰宅後はすぐ洗顔する。
- 外から帰ったら玄関でパンパンと花粉をはらい、空気清浄機のボタンの「強」を押す
このほかには、今年初で取り入れたスプレーを使っています。(スプレーについては、こちらの記事で書いています)
このスプレーは、masakoの体感では3~4時間はもちました。効果が薄れてきたな、と思ったら再度スプレーしています。
そして、案外効果がみられるのは、帰宅後の洗顔なんです。
朝に塗ったファンデーションを夜中までそのままにしておくと、瞼が赤く腫れてかゆくなりますが、洗顔しておくと大丈夫なんです。
ゴールデンウィーク明けまで、なんとかこのまま頑張って、今年もこのつらい時期を乗り越えたいとおもいます。

今日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
疑問が浮かんだら、遠慮なくmasakoまでお問い合わせくださいね(^0^)
コメントありがとうございます