
最近、もち麦というものを知りました。
おいしいだけでなくダイエットに効果があるとかで、やってみないと気がすまない私はさっそく食べてます。
もち麦ってどういうもの?
もち麦ダイエットっていうのは、要するに白米の代わりにもち麦を食べるっていうことなんですけど、
一般的にあまり知られてない穀物だったので、その味とか食感とか、気になったわけです。
麦(大麦の一種)なので、目新しい食べ物ではないから、安心ですけれど。
実際、アメリカやカナダなどでは、コレステロール値を下げる食品とされているようです。
見た目はこんな感じです。
↓ ↓ ↓
黒っぽい線が入っています。
炊き方は普通のご飯と同じです。白米に何割か混ぜる炊き方もできます。
味は、白米にもち米があるように、麦にもち麦があるっていうか、そんなことを想像していただくとよいかもしれません。
プチプチして粘りも多少あります。パサパサした印象はありません。私はこれでおはぎを作ったら美味しいのでは?と思います。
もち麦のダイエット効果は?
白米よりもカロリーが少ないので、白米と同じ量を食べるなら、痩せるはずですね。
食物繊維が豊富で、玄米の4倍とも言われています。これはお通じに良さそうです。食物繊維にもいろいろありますが、もち麦に含まれるものは、βーグルカンだそうで、胃で消化されず腸まで届いて、腸内の余計なものを取り込んで排出する働きがあるということで、私はここに惹かれています(^0^)
腹持ちがいいので助かります。ダイエットの敵は空腹感ですからね!
効果を期待しているのですが、私の場合はぽっこりお腹が改善されない限り、ダイエット成功とは呼ばないので(笑)、まだ、これからになります。
梅雨時の冷え(?)によって、便秘傾向の方が多いといいますが、そんな時にはもち麦はよいのではないか、と思いました。
なんと、軽いノリで食べ始めたわりには、とても気に入って楽しみながら続けていけそうです。βーグルカンについても、もう少し調べてみたいと思います。

今日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事を読んで何か聞きたくなったら、遠慮なくmasakoにメールしてくださいね(^0^)
コメントありがとうございます